令和4年度「福祉教育推進セミナー(オンライン)」の開催について

趣旨・目的

 学校においては,「総合的な学習の時間」において福祉学習を取り入れ,福祉への理解を深める活動が進められていますが,その位置づけや推進方法などは多岐にわたっています。

 今後,さらに福祉への理解を進めるためには,学校を中心としつつ,市町村の社会福祉協議会や地域内の関係諸団体が協働する新たな福祉教育に発展させていく必要があります。

 本セミナーは,学校主体,あるいは地域主体の福祉教育を通じて,子ども達の豊かな福祉観念の成長を促すとともに地域を支える福祉人材の確保に繋げ,加えて,関係者をはじめ地域住民もともに地域の生活課題に対して,主体的に「気づき」「学び」「考え」「動く」ことにより,福祉コミュニティの形成に向けた地域福祉の推進を図ることを目的に開催します。

主催

社会福祉法人 徳島県社会福祉協議会

日程

令和5年2月24日(金) 午後1時30分から午後3時20分まで

内容

13:30            開会

13:40 ~ 14:00  実践報告
        「令和4年度福祉教育推進モデル事業の取り組み」
         社会福祉法人阿波市社会福祉協議会

14:00 ~ 14:30   報告
        「地域学校協働活動の取り組みについて」
         徳島県教育委員会 生涯学習課
         係長兼社会教育主事 榎並 理子 氏

14:30 ~ 14:40  質問取りまとめ

14:40 ~ 14:50  休憩

14: 50~ 15:20  質問回答・コーディネーターからのまとめ
         コーディネーター
          鳴門教育大学大学院学校教育研究科
          高度学校教育実践専攻 学校づくりマネジメントコース
  准教授 大林 正史 氏

会場

ZOOMを活用したWeb研修  

対象

学校・市町村社会福祉協議会・福祉施設・地域学校協働活動推進員など 

申込方法

Googleフォームにより、令和5年2月14日(火)までにお申し込みください。申し込まれた方へZOOMのURL等をメールにて送付します。 
Googleフォーム https://forms.gle/Pqz7swQFmMmtF3Bv8


(下記の二次元コードからの申込みも可)

問い合わせ先

〒770-0943 徳島市中昭和町1丁目2 徳島県立総合福祉センター3階
社会福祉法人徳島県社会福祉協議会 福祉人材センター担当(神﨑・井藤)
TEL:088-625-2040 FAX:088-656-1173