社会福祉士とは

「社会福祉士及び介護福祉士法」に定められている国家資格です。

身体や精神の障がい、あるいは環境上の理由により日常生活を営むことに支障がある人の福祉に関する相談、福祉サービス関係者との連携・調整その他の援助を行う専門職のための資格です。いわゆるソーシャルワーカーの資格の一つです。

社会福祉士になるためには、年1回行われる社会福祉士国家試験に合格することが必要です。

社会福祉士1

活躍の職場

社会福祉士の活躍する職場は、地域包括支援センター、在宅介護支援センター、各種社会福祉施設、老人保健施設、病院、社会福祉協議会、福祉事務所・身体障害者更生相談所・児童相談所その他行政機関など多岐にわたっています。
社会福祉施設では「生活相談員」「生活指導員」「生活支援員」「児童指導員」などと呼ばれる指導員関係、児童福祉司・身体障害者福祉司など公務員、社会福祉協議会の福祉活動専門員、在宅介護支援センターのソーシャルワーカー、老人保健施設の生活相談員、病院等の医療ソーシャルワーカーなどがあげられます。

社会福祉士

資格取得の方法

社会福祉士になるためには、社会福祉士国家試験に合格しなければなりませんが、この国家試験を受験するためには、法律に定められた受験資格が必要です。受験資格を取得する方法は大きく分けて表のように8通りあり、まとめると次の4パターンになります。

  1. 4年制の社会福祉系大学等で、厚生労働大臣の指定する科目を履修した者。
  2. 福祉系短期大学等で、厚生労働大臣の指定する科目を履修し、卒業後、厚生労働省で定められた指定施設において1〜2年問相談援助業務に従事していた者。
  3. 身体障害者福祉司、老人福祉指導主事などの社会福祉の現業職として4年以上の経験がある者。
  4. 社会福祉士一般養成施設で学び、社会福祉士として必要な知識及び技能を修得する方法。

※社会福祉士短期養成施設は、現在1ヶ所のみしか設置されていないため福祉系大学・短期大学等で基礎科目を履修し卒業した者は、一般短期大学等の卒業者と同じく一般養成施設で学ぶ必要があります。

徳島県内で受験資格が取得できる養成校等

徳島大学

保健福祉学科人間福祉学科

(卒業後1年の実務経験が必要)

試験について

国家試験の申込期間は例年、9月上旬~10月上旬、筆記試験は1月下旬頃です。

財団法人社会福祉振興・試験センターが、厚生労働大臣の指定を受け社会福祉士国家試験の実施及び登録の事務を行っています。

問い合わせ先

公益財団法人 社会福祉振興・試験センター

http://www.sssc.or.jp/kaigo/

〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-5-6 SEMPOSビル4階

TEL:03-3486-7521

国家試験情報専用電話案内(音声案内、24時間対応):03-3486-7559